|
雑誌最新号のご紹介 |
第24号(2017年) |
 |
 |
特集:ロシア革命100周年―ソ連の経済と現代世界への教訓― |
20世紀社会主義の成功と失敗 |
森岡真史 |
「ロシア革命の評価と民主主義論」 |
芦田文夫 |
「マルクス経済学・社会主義・革命のアウフヘーベン」 |
岩林 彪 |
その他の記事は第24号_目次(pdfファイル)をご覧ください |
 |
各号の特集と目次 |
第23号(2016年) |
特集:欧州の東方周縁からEU危機をみる |
目次(pdf) |
 |
第22号(2015年) |
特集:中国『新常態』の諸問題 |
目次(pdf) |
 |
第21号(2014年) |
特集:産業・企業からみる中国経済の発展 |
目次(pdf) |
 |
第20号(2013年) |
特集:比較経済研究の可能性 |
目次(pdf) |
 |
第19号(2012年) |
特集:欧州回顧:危機と希望の狭間で |
目次(pdf) |
 |
第18号(2011年) |
特集:中東欧からみたグローバル金融危機 |
目次(pdf) |
 |
第17号(2010年) |
特集:多国籍企業と地域資源からみた新興市場
―ロシアとハンガリーのケース― |
目次(pdf) |
 |
第16号(2009年) |
特集:経済政策と市場移行 |
目次(pdf)> |
 |
第15号(2008年) |
特集:拡大したEUと政治・経済・社会システム |
目次(pdf) |
 |
第14号(2007年) |
特集:地域からみたロシア |
目次(pdf) |
 |
第13号(2006年) |
特集:ロシア社会の虫瞰図 |
目次(pdf) |
 |
第12号(2005年) |
特集:EU拡大後の欧州 |
目次(pdf) |
 |
第11号(2004年) |
特集:社会主義の崩壊、移行そして再生 |
目次(pdf) |
 |
第10号(2003年) |
特集:市場経済移行論への視座 |
目次(pdf) |
 |
第9号(2002年) |
特集:歴史のなかでソ連社会主義を探照する |
目次(pdf) |
 |
第8号(2001年) |
第1特集:グローバリズムと移行経済 |
第2特集:ロシアにおける中央と地方 |
目次(pdf) |
 |
第7号(2000年) |
特集:移行諸国の諸相 |
 |
第6号(1999年) |
特集:中東欧のEU加盟の諸問題 |
 |
第5号(1998年) |
第1特集:「市場・資本主義・制度変化
―20世紀の経済と経済学から考える―」 |
第2特集:移行経済におけるマクロ経済安定化 |
 |
第4号(1997年) |
特集:経済体制転換諸理論の俯瞰 |
 |
第3号(1996年) |
第1特集:国際金融における体制転換の構図 |
第2特集:比較経済体制論の潮流 |
 |
第2号(1995年) |
特集:体制転換と経済学の反省 ―比較経済体制論の理論的基礎― |
 |
創刊号(1994年) |
特集:体制転換の政治経済学
―社会主義経済研究から比較経済体制研究へ― |
 |
ページの初めに戻る
|
雑誌『比較経済体制研究』維持会員へのお誘い |
1. 年会費は,(1)教員その他(定職者)12,000円,(2)大学院生(無定職者)5,000円です。
2. 会員には,(1)3冊,(2) 1冊,および英文誌The Journal of Comparative Economic Studies
1冊を毎号直接お手元にお送りいたします。比較経済体制研究会主催の例会および研究合宿などのご案内を差し上げ,ご出席いただく特典があります。また,『社会主義経済研究』をご覧いただくことができます。
3. 送金は,郵便振替でお願いします。
口座番号 01060-7-61211 比較経済体制研究会
お申し込みにあたってはお吊前,ご所属,ご住所,電話番号を明記し書面で下記へご連絡ください。
〒606-8501 京都市左京区吉田本町
京都大学経済研究所溝端佐登史研究室気付
比較経済体制研究会 |
ページの初めに戻る
|
|